明けましておめでとうございます。
Acckyです。

みなさん、年末年始はどのように過ごしましたか?
僕は年末に新しい機材を購入して、環境構築三昧でした。やっとDAW関係のセットアップが終わった所なのであまり触れていないですが、新しい機材と共に僕自身の音楽もレベルアップしていきたいと思っています。そして、Mixing Roomも より多くの方に役立てて頂けるよう、飛澤さんと運営していきますので、今年もよろしくお願い致します。

それでは新年1回目の制作日記、Rock oN Company 渋谷店でのMiMセミナー
A/B 2つのコース開催で解き明かす!
飛澤正人の「トラックメイキング X ミックスダウンの深い関連性」

4回目のレポートをお届けします。

 
 

コースA:魅せるトラックメイキング アプローチ [ボーカル編]

トラックメイク編・第4回目はボーカル編です。
ピッチ修正ソフトCelemony Melodyneを使ったピッチ修正と、ボーカルのMix処理を実践しました。

まず、ボーカル録りにおけるポイントについて話があり、その中でのピッチ修正作業をどのように考えてアプローチするのか、という所からスタートしました。
何名かのボーカリストの歌を聴き、それぞれのボーカルにどのようなアプローチが有効なのかを確認していきます。講義としては"ピッチ修正"というお題でしたが、"ボーカルディレクション"という意味でも勉強になりました。
MiM_day4_a01MiM_day4_a02

 
ピッチ修正技術の歴史についても説明がありました。
当時のエピソードもあり、ここでしか聞けない内容に受講者のみなさんも興味深く聞いていました。
MiM_day4_a03

 

ここからピッチ修正の実践です。
Melodyneを使ってどういった点を修正していくのか、説明を交えながら修正前後を聴き比べました。
受講者のみなさんからも積極的に意見が出され、ボーカルトラックが磨かれていきます。
MiM_day4_a04MiM_day4_a05

 

ピッチ修正が終わった所で、ボーカルトラックのミキシングについて。
プラグインはおなじみのWaves R-EQR-AXXC1 Compressorが紹介されました。
後半では飛澤さんのフェーダー操作も公開され、貴重な機会となったのではないでしょうか。
MiM_day4_a06MiM_day4_a07

 

最後は質疑応答コーナーです。
『ボーカルを混ぜる段階でのオケの音量』や『フェーダー操作のコツ』等について、やり取りが行われました。また、トラックメイキングコースということもあり、ボーカルに対してどのようにアレンジをしていくのか、という点についても話がありました。
MiM_day4_a08

 
 

コースB:魅せるミックスダウン アプローチ [マスタープラグインとエンハンサーの徹底研究]

コースBの4回目はマスタープラグインとエンハンサーの徹底研究です。

はじめに、マスタープラグインやエンハンサーの定義についてテキストを使いながら確認をしていきます。アナログ時代のミキサーの仕組みからDAW主流の現在に至るまでの話もあり、これらのプロセスの中でマスターエフェクト(プラグイン)がどのように関わってくるのかを学びました。
MiM_day4_b01

 

ここからはマスタープラグインについて、プラグインを紹介しながら題材楽曲の変化を確認しました。
EQはUAD 550A Parametric EQManley Massive Passive EQ等が紹介されました。
MiM_day4_b02MiM_day4_b03

 

コンプは同じくUADからFairchild 670Shadow Hills Mastering Compressor等が紹介されました。
MiM_day4_b04MiM_day4_b05

 

その他、テープシミュレーターやマキシマイザーからもプラグインを紹介しながら音を確認しました。
STUDER A800では実機を使っていた当時のエピソードも紹介されたのですが、モデル毎にヘッド間隔が異なるためにパンチインのタイミングを変えて対応していたそうです。当時は今のDAWのようにUndo/Redoができない状況なので、すごく集中力のいる作業ですよね…!
MiM_day4_b06

 

続いて、エンハンサーについて。
各プラグインが得意とするトラック(楽器)に対して、題材曲の中で実践をしていきました。
プラグインはUAD Brainworx bx_saturator V2や、Waves Aphex Vintage Aural Exciter等が紹介されました。
MiM_day4_b07MiM_day4_b08

 

後半では、これまでに説明した内容を踏まえて、題材曲を最初からミックスしていきました。
『ミキシングの真髄とは』といった所までお話があり、4回目までの総まとめといった内容でした。
最後は質問コーナー。『マスタリング前までのレベル管理』や『トラック数が楽曲の中で差が大きい場合のバランス』等が上がりました。
MiM_day4_b09

 

以上、セミナー4日目のレポートでした。
講義としてのセミナーは今回で終了し、最終回は飛澤さんのFlash Linkスタジオでのクリニック編です。受講者の楽曲について飛澤さんからアドバイスを行うという、とても貴重な回となっています。

受講者の皆さん、セミナー4回目お疲れ様でした。最終回もよろしくお願いします!

 
 

お知らせ

本セミナーですが、途中参加OKとの事です。
次回で最終回となっていますが、下記リンク先に問い合わせフォームがまだありましたので、
興味を持った方は下記バナーをクリックして、詳細をご確認ください。

151111_mim_tobisawa

 

今回はエンハンサーの回がありましたが、倍音について知っておくとエンハンサーの効果をより理解できると思います。当サイトの記事も是非、チェックしてみてください!

倍音を理解する [動画あり]
周波数を理解する [動画あり]

また、他サイトとなりますが、飛澤さん関連記事もご紹介します。
キック、ギター、ボーカルの処理が紹介されていますので、こちらも参考にどうぞ!

サウンド&レコーディング・マガジン - WAVESプラグインで学ぶ「プロのミックス・テクニック」